# 地図

# 洪水・土砂災害逃げどきマップ

洪水・土砂災害逃げどきマップは、どのような行動をどんなタイミングで行うべきなのかを示したものです。国土交通省と埼玉県が、およそ1000年に1度の確率で降る大雨による浸水を想定し計算した、浸水の深さ、家屋が倒壊するおそれのある区域、浸水が続く長さの結果及び、埼玉県が調査した土砂災害により人的被害のおそれがある区域に基づいて作成しています。

場所を選択すると表示される洪水・土砂災害逃げどき判定から自宅の危険性を判定できます。

災害時にはご自身の判断で行動してください

逃げ時マップは、想定されたひとつのシナリオをもとに作成したものです。実際の洪水がそのとおりになるとは限りません。大雨時の情報や周辺の状況に注意をはらって、ご自身の判断で適切な行動を心掛けましょう。

# 洪水浸水想定区域

国土交通省と埼玉県により作成された河川別、洪水規模別の洪水浸水想定区域図水害リスク情報図が表示されます。

# 河川

  • 洪水浸水想定を表示する河川を選択します。

# 規模

  • 洪水浸水想定を表示する洪水の規模を選択します。
規模 内容
計画規模 河川整備で目標としている降雨による浸水
想定最大規模 およそ1000年に一度の確率で降る大雨による浸水

# 種類

  • 表示する情報の種類を選択します。
種類 内容
浸水深 浸水の深さの最大値
浸水継続時間 50cm以上の浸水が継続する時間
※洪水規模が想定最大規模の場合のみ選択できます。

「洪水浸水想定区域図」について

洪水時の円滑かつ迅速な避難を確保し、又は浸水を防止することにより、水害による被害の軽減を図るため、水防法第14 条の規定に基づく河川について、想定し得る最大規模の降雨による洪水の浸水想定区域を指定し、水深等を公表するものです。

深谷市に影響がある浸水想定区域図:利根川、荒川、小山川、烏川・神流川

「水害リスク情報図」について

洪水浸水想定区域図と同様の内容で、県が管理する水防法に義務付けられていない河川が氾濫した場合に、浸水が想定される区域と水深等を表示するものです。

深谷市に影響がある水害リスク情報図:荒川上流域、小山川流域、神流川、福川、吉野川流域、御陣場川流域

# 土砂災害警戒区域

埼玉県により指定された土砂災害の警戒区域を表示します。

# 土砂災害の種類

種類 内容
急傾斜地の崩壊 地面にしみ込んだ水が斜面をゆるめ、雨や地震などの影響によって急激に斜面が崩れ落ちること

# 土砂災害警戒区域と土砂災害特別警戒区域

種類 内容
土砂災害警戒区域 急傾斜地の崩壊等が発生した場合には住民等の生命又は身体に危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、土砂災害を防止するために警戒避難体制を特に整備すべき土地の区域
土砂災害特別警戒区域 上記土砂災害警戒区域のうち、急傾斜地の崩壊等が発生した場合には建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、一定の開発行為の制限及び居室を有する建築物の構造の規制をすべき土地の区域

# 地震被害想定

埼玉県が作成した「関東平野北西縁断層帯地震」による被害想定を表示します。

# 種類

  • 表示する地震被害想定の種類を選択します。
種類 内容
揺れやすさ 地域の地表の揺れやすさを震度として評価したもの
液状化危険度 地域の液状化の可能性を示したもの

「揺れやすさ」について

「揺れやすさ」は、関東平野北西縁断層帯による地震(マグニチュード8.1、破壊開始点を北側に設定した場合)が発生した場合に、地域の地盤の状況とそこで起こりうる地震の両面から、地域の地表の揺れやすさを震度として評価し、50m メッシュで表現したものです。なお、震源の位置や地震の規模が異なれば、地域の地表の揺れはマップに示した震度よりも強くなったり弱くなったりすることがあります。

「液状化危険度」について

「液状化危険度」は、「揺れやすさ」で示した震度となった場合に、水を十分に含んだ緩い砂地盤が強い地震で激しく揺すられた時に起こる地域の液状化の可能性を表したものです。液状化の可能性は、地盤の液状化の程度を表す指標により判定しています。震源の位置や地震の規模が異なれば液状化が発生しない場合もあります。

想定地震について

埼玉県が平成25年に行った地震被害想定調査では、国の中央防災会議や地震調査研究推進本部の最新の成果を参考にして、5つの地震を想定地震としています。本ハザードマップでは、このうち深谷市に大きな影響が生じる恐れがある「関東平野北西縁断層帯地震」(北側から破壊開始したケース)を想定地震による危険度を示しています。

埼玉県による地震被害想定の詳細については、下記をご参照ください。

# 避難所・避難場所

令和4年1月現在の各災害に対応する避難所、避難場所を表示します。

種類 内容
避難所 災害時に避難できる建物です。ただし、災害によっては利用できない施設もあります。
避難場所 災害時に命を守るために逃げ込む場所です。ただし、災害によっては利用できない場所もあります。

ご注意ください

避難場所は、公園やグラウンド等、屋根のない場所がほとんどです。非常持ち出し品はもちろん、雨風をしのげるような準備が必要です。

# 避難所・避難場所一覧

  • 令和4年1月現在の避難所・避難場所を一覧表示します。名称で検索したり、所在地や対応する災害を確認することができます。